TOPICSプロダクツトピックス NEWSニュースリリース

博報堂プロダクツの各コア事業が追求している専門技術を駆使した新しい取り組み、
最新ソリューションおよびプロフェッショナル人材などを紹介します。

最新記事一覧

人事異動に関するお知らせ
博報堂プロダクツ、「Shopify Plusパートナー」に認定 ~EC領域特化の組織横断型プロジェクト「HAKUHODO EC+」で 戦略から運用まで一貫サポート~
親子のリアルなインサイトをつかみ、子育てにハッピーな世の中をデザインする ママクリエイターユニット「ハハハクリエイティブ™」が始動!
組織改正及び、役員・部門長の新任・退任、兼務状況変更に関するお知らせ
シューティングスタッフ写真展 arrow vol.6「何者」 2025年3月10日〜30日まで、NBF豊洲ガーデンフロントにて開催
NFTウォレット「Cocollet®」 ユーザー体験を向上しプロモーションを強化する4つの新機能追加 アップデート記念!人気子ども番組「オトッペ」のNFTを配布
フォトクリエイティブ事業本部 「REMBRANDT」レタッチャーによる 生成AIビジュアル作品展「PHANTOM」2月6日より開催
アクセシビリティとクリエイティビティの両立を目指す 博報堂プロダクツ ウェブアクセシビリティ方針を公開
博報堂プロダクツが制作した作品が 日本プロモーショナル・マーケティング協会主催のアワードにて受賞
博報堂プロダクツ制作の作品が「2024 64th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」にてACCゴールドなど4つの賞を受賞
博報堂プロダクツ、およびグループ会社にて 情報セキュリティマネジメントシステム「ISMS」認証を取得
コマース領域を3軸の立体的な面で捉え、 26のコマースカテゴリーにてあらゆる商取引ビジネス対応をサポートする 「全方位コマース事業支援ソリューション」の提供を開始
博報堂プロダクツ、国内最大級のバーチャルプロダクションスタジオ 「HCA factory.」を擁するHCAと業務提携、バーチャルプロダクション事業を本格スタート
炭素測定オンラインプラットフォーム 「SUSTAINABLE ENGINE CARBON SIMULATOR」提供開始 ~イベント領域のCO2排出量を精緻に可視化~
【企業のサステナビリティコミュニケーションに関する調査2024】 サステナビリティ関連予算は増加するものの、社内ノウハウ不足が深刻化 インターナルコミュニケーションがポイントに
人事異動に関するお知らせ
博報堂プロダクツ、第5回 アシスタントフォトグラファー写真展 arrow vol.5「ドキッ」 2024年3月4日〜28日まで、豊洲ガーデンフロントにて開催
博報堂プロダクツ、広告における写真・映像のクリエイティビティのさらなる向上と業務拡大を目指して、フォートンと資本業務提携
組織改正及び、役員・部門長の新任・退任、兼務状況変更に関するお知らせ
フォトクリエイティブ事業本部 「REMBRANDT」 レタッチャー18名による、作品展「REFLECTION」2月5日より開催
SDGs達成に向けて一人ひとりの行動を促進する「SDGs未来会議」プロジェクトに参画
博報堂プロダクツが制作した作品が「APAアワード2024」 広告作品部門にて最高賞である経済産業大臣賞を受賞
博報堂プロダクツが制作した作品が日本プロモーショナル・マーケティング協会主催のアワードにて4つの賞を受賞
HAKUHODO-XR、4.6億超のグローバルユーザーを抱えるメタバースアプリ「ZEPETO」の公式開発パートナーとして、オリジナルワールドの提供を開始 ~ワールド内での企業コラボや、企業のオリジナルワールドの制作も視野~
博報堂プロダクツ、環境マネジメントシステム「ISO14001」認証取得
博報堂プロダクツ、トキオ・ゲッツとプロモーション領域でのエンタメコンテンツ活用による事業連携をスタート ー 商品認知から継続購入まで導く、フルファネルプロモーションに対応 ー
寄付をもっと身近にする仕組み「KIHUMO®(キフモ)」の提供を開始 ードネーション付き缶バッジで、生活者・企業・社会をつなぐー
イベントプロデュース5社が「サステナブルイベント協議会」を発足 ―活動第一弾として、JAPAN MOBILITY SHOW 2023の Out of KidZania内で「サステナブル・イベント スタジオ」の実施が決定―
リアルイベントやプロモーションの体験価値を向上させるNFTウォレット「Cocollet(ココレット)™」の提供を開始 NFTコンテンツ開発からプロモーション活用まで支援するNFT Promotion Lab®第2弾
博報堂プロダクツ、鹿児島県阿久根市と地域活性化包括連携協定を締結 「阿久根市シティブランディングプロジェクト」新しい阿久根の物語がここからはじまる!
博報堂プロダクツとSpiral.AI、コンタクトセンター事業領域における生成AI技術導入・活用を目指した共同プロジェクトをスタート
博報堂プロダクツのフォトグラファ-22名と博報堂のアートディレクター22名がタッグを組んだ写真展 「脳よだれ展2023」を9月2日〜13日まで開催 – 来場者が提供する写真を“AIはどう感じるのか?” アート体験も楽しめる –
博報堂プロダクツ、WOWOW連続ドラマW-30「にんげんこわい2」を制作 落語から生まれた5つのこわい物語。新感覚落語ドラマ 第2弾! 2023年8月11日(金)より、放送・配信スタート!
販促品や販売品の調達・生産・輸送工程におけるCO2削減への貢献を可視化できる「デカボスコア付き製品」の提供を開始
1分以上を魅せ切る!長尺動画のプロ集団 「Minutes Movie ™」誕生 –動画マーケティングに映画・ドキュメンタリー・ドラマのエンタメ技術を掛け算し、高い視聴完了率とエンゲージメントを–
フォトクリエイティブ事業本部「REMBRANDT」 レタッチャー18名による、作品展「gradation」 6月30日〜7月13日までソニーイメージングギャラリー 銀座にて開催
企業のサステナビリティアクションを加速させる専門プロジェクトチーム「SUSTAINABLE ENGINE」発足
【企業のサステナビリティコミュニケーションに関する調査】 サステナビリティ推進、注力施策は「総合的なコミュニケーション」5割以上  いかに顧客を巻き込み、行動を促進するかがカギ
博報堂プロダクツ、サステナビリティ方針及び調達ガイドライン策定  サステナビリティサイト開設のお知らせ
人事異動に関するお知らせ
博報堂プロダクツ、データ利活用事業の統合について-株式会社グロースデータとして新たな価値を提供-
博報堂プロダクツ制作の作品が 「スパイクス・アジア(Spikes Asia)2023」にてシルバーを受賞
博報堂プロダクツ、第4回 アシスタントフォトグラファー写真展 arrow vol.4「and color」 2023年3月6日〜26日まで、豊洲ガーデンフロントにて開催
組織改正及び、役員・部門長の新任・退任、兼務状況変更に関するお知らせ
博報堂プロダクツ、経済産業省が定める「DX認定事業者」に認定
リアルイベントの来場者データ分析を通じて、 イベント効果と来場者の関心度を計測するソリューション 「イベスコ」を提供開始
博報堂プロダクツ、熊本県氷川町と地域活性化包括連携協定を締結 ~小さなまちで、大きな幸せを感じる「田園都市・氷川」の実現をめざして~
博報堂プロダクツが制作した作品が日本プロモーショナル・マーケティング協会主催のアワードにて2つの賞を受賞
博報堂プロダクツ制作の作品が「2022 62nd ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」にて6つの賞を受賞
撮影における豊富な知見と技術、実施力を新たなフィールドへ ドローン撮影チーム「pod」本格始動! –写真を極めたプロフェッショナル集団だからこそ提供できるクオリティ –